大腸ポリープ
大津市の内科・消化器内科の林内科クリニック|大腸ポリープ
大腸ポリープ
-
大腸ポリープとは
大腸ポリープとは、大腸の粘膜にできる小さな隆起(できもの)のことを指します。
多くの大腸ポリープは良性ですが、一部は放置すると大きくなり、がん化する可能性があります。
大腸ポリープにはいくつかの種類があり、特に腺腫性ポリープは大腸がんへ進行するリスクがあるため、適切な管理が必要です。
自覚症状がほとんどなく、健康診断や内視鏡検査で偶然発見されることが多いのが特徴です。
早期発見と適切な対応が大腸がんの予防につながるため、定期的な検査を受けることが推奨されます。
大腸ポリープができる原因
大腸ポリープの発生にはさまざまな要因が関係しています。
まず、加齢が大きな要因の一つであり、40歳を過ぎると発生率が高まります。食生活も重要な要素であり、脂肪分の多い食事や食物繊維の不足がポリープ形成のリスクを高めると考えられています。
また、喫煙や飲酒、運動不足、肥満もリスク要因として知られています。遺伝的要因も大きく、家族に大腸ポリープや大腸がんの既往歴がある場合、リスクが高まるため注意が必要です。
主な症状
血便
リープが大きくなると、便に血が混じることがあります。目に見える赤い血のほか、便潜血検査で微量の血が検出される場合もあります。
便通異常
下痢や便秘が続くことがあります。特に、ポリープが大きくなると便の通りが悪くなり、排便習慣に変化が現れることがあります。
腹痛・腹部不快感
大腸ポリープが増大すると、腹部に違和感や鈍い痛みを感じることがあります。ポリープが腸を圧迫することで痛みを引き起こすこともあります。
貧血
長期間にわたりポリープから微量の出血が続くと、貧血を引き起こすことがあります。特に鉄欠乏性貧血がみられる場合は注意が必要です。
大腸ポリープを放っておくとどうなる?
大腸ポリープを放置すると、大きくなってがん化するリスクが高まります。
特に腺腫性ポリープは時間とともにがん細胞へ変化する可能性があり、進行すると大腸がんへと発展します。
さらに、大きなポリープは腸閉塞の原因となり、腹痛や排便困難を引き起こすことがあります。
また、ポリープが出血を繰り返すことで、慢性的な貧血の原因にもなります。自覚症状がほとんどないため、気付かないうちに進行してしまうことも多く、早期発見と適切な対応が重要です。
大腸ポリープは予防できる?
バランスの良い食生活
食物繊維が豊富な野菜や果物、発酵食品を積極的に摂取し、腸内環境を整えることでポリープの発生を抑えることができます。
適度な運動
運動不足は腸の蠕動運動を低下させ、便秘の原因となります。適度な運動を習慣化することで、大腸の健康を維持できます。
禁煙・節酒
喫煙や過度の飲酒は大腸ポリープのリスクを高めるため、控えることが望ましいです。
定期的な検査
自覚症状がないうちに発見することが重要です。大腸がんの早期発見のために、40歳以上の方は定期的な検査を受けることをおすすめします。