消化器内科
大津市の内科・消化器内科の林内科クリニック|消化器内科
消化器内科
-
消化器内科は、口から肛門までの消化器領域である、食道、胃、大腸、肝臓、胆のう、すい臓などの疾患を検査・治療する診療科目です。体調が悪く内科を受診すると、実は消化器疾患であったということもあります。
当院では、内視鏡による胃カメラ検査・超音波検査(エコー検査)・レントゲン検査などにより、これらの病気の早期発見・早期治療に努めます。
下記のような症状がある場合はご相談ください
- 胃痛
- 胃もたれ
- 腹痛
- 吐き気
- 下痢・便秘
- 血便が出る
- 黒い便が出る
- 便が細くなった
- 食欲不振
- 体重減少
- 胸焼け、など
消化器内科の専門領域
-
食道の疾患
食道は食べ物や飲み物を胃へ運ぶ重要な器官です。
逆流性食道炎や食道がん、食道アカラシアなどの疾患が発生することがあります。
特に胃酸の逆流による胸焼けや嚥下障害が気になる方は、早めの受診をおすすめします。
-
胃・十二指腸の疾患
胃や十二指腸は消化の中心的な役割を果たす器官です。胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ピロリ菌感染症、胃がんなどが代表的な疾患です。
腹痛や胃もたれ、食欲不振が続く場合は、適切な検査を受けることが大切です。
-
小腸・大腸の疾患
小腸や大腸は、消化・吸収の重要な機能を担っています。
過敏性腸症候群(IBS)、潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患、大腸ポリープや大腸がんなどが発症することがあります。
便秘や下痢、血便などの症状がある場合は、早めの診察をおすすめします。
-
肝臓の疾患
肝臓は体内の解毒や代謝を担う大切な臓器です。
ウイルス性肝炎、自己免疫性肝炎、アルコール性肝障害、肝硬変、脂肪肝、肝がんなどの疾患が発生することがあります。自覚症状が出にくいため、定期的な検査が重要です。
-
胆のう・胆道の疾患
胆のうと胆道は、消化を助ける胆汁の分泌と流れを調整する役割を担っています。
胆石症、胆のう炎、胆管炎、胆管がんなどの疾患があり、右上腹部の痛みや黄疸、発熱などの症状が現れることがあります。
-
膵臓の疾患
膵臓は消化酵素やインスリンを分泌する重要な器官です。
急性膵炎・慢性膵炎、膵のう胞、膵がんなどの疾患が発症することがあります。
腹痛や背部痛、食欲不振、体重減少が続く場合は、専門的な検査が必要です。
当クリニックでは、内視鏡検査(胃カメラ)、エコー検査、レントゲン検査、血液検査などを用いた正確な診断と適切な治療を提供しています。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。