睡眠時無呼吸症候群
大津市の内科・消化器内科の林内科クリニック|睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群で
お困りの方へ
-
睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠時無呼吸症候群(SAS:sleep apnea syndrome)とは睡眠中に無呼吸を繰り返す病態の総称です。定義は「10秒以上続く無呼吸が,一晩の睡眠中(7時間)に30回以上、または睡眠1時間中に平均5回以上認められ、かつその一部は健康人では最も規則正しい呼吸が観察されるnon-REM睡眠中にも認められる場合」となっています。
当院では、CPAP療法にて睡眠時無呼吸症候群の治療を行っております。以前から家人にいびきや無呼吸を指摘されている、昼間よく居眠りをする、朝起床時に頭痛がある等の症状のある方は一度当院にご相談下さい。