予防接種

大津市の内科・消化器内科の林内科クリニック|予防接種

当クリニックで
実施している予防接種

  • 予防接種
  • 予防接種とは、細菌やウイルスなどの病原体をもとに作られたワクチンを接種することで体内に免疫を作り、特定の病気にかかりにくくしたり、万が一かかった場合でも症状を軽減する目的で行われます。
    当クリニックでは、インフルエンザなどの季節の病気に対する予防接種や、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎、風疹・麻疹などの予防接種を実施しております。

インフルエンザ予防接種

インフルエンザの予防には、「マスクの着用」「こまめな手洗い」「十分な休養」などが重要ですが、インフルエンザウイルスは毎年少しずつ変化し、異なるタイプが流行するため、それに応じたワクチンを接種する必要があります。
日本の例では12月から来年3月頃に流行することを踏まえ、毎年12月中旬までの接種を推奨します。

肺炎球菌の予防接種

肺炎は命に関わることも多く、特に高齢者や糖尿病などの基礎疾患をお持ちの方は、感染しやすく重症化のリスクも高いため、事前のワクチン接種がおすすめです。肺炎の主な原因菌である肺炎球菌に対するワクチンを接種することで、感染予防が可能です。
なお、接種後5年以内に再接種を行うと、部位注射に強い痛みが生じる場合がありますので、再接種の期限は5年以上の間隔を空けてください。

B型肝炎の予防接種

B型肝炎は、肝炎ウイルスの感染によって発症し、慢性化すると肝硬変や肝がんのリスクが高まる病気です。特に、医療従事者やご家族に感染している方などは感染の可能性が高いため、事前のワクチン接種をおすすめします。
B型肝炎ワクチンを接種することで、ウイルスへの感染を予防し、重症化を防ぐことができます。 ワクチンは通常、回数の接種が必要となるため、スケジュールに沿って確実に接種することが大切です。

風疹・麻疹の予防接種

風疹・麻疹は、共にウイルスによって起こる感染症で、発熱や発疹などの症状を伴います。
風疹・麻疹のワクチンを接種することで、これらの感染症を効果的に防ぐことができます。
過去に予防接種を受けたか不明な方や、免疫が十分ない可能性がある方は、感染拡大を防ぐためにも事前に接種を検討しましょう。